top of page

あたえる

  • 執筆者の写真: rin nagira
    rin nagira
  • 4月12日
  • 読了時間: 1分

なるべくタイトルは考えたくない

サムネで釣るとかタイトルで釣るとかの周波数にはなりたくない

タイトルは自分で見返すためのカテゴリー分けのようなものにしたい

自分だけがわかればいいようなタイトルにしたい


ということで

我が家は年々虫が増えてきております

小さい頃によく観てた虫がいると

あーなんだか、この暮らしやっててホッとする

ree
ree

アゲハ蝶を撮影できる春はゆるみますね〜


きてくれてありがとうって思う


エゴの文化の反対は?なんだろうか?


愛と調和っていうと遠すぎてわからない


なので、自分的に今の段階の答えは


エゴの文化の反対の世界なら


与える文化かもという答えになってます


与え合うというとエゴがはいってる感じがするので与え合うではなく与えるという一方向のみの文化


そういう実践を心がけてるキョウコノゴロ。


なぎら りん

最新記事

すべて表示
自分という主人公

10年前に波動の法則を読み終わり、いろんな事に氣づきました。 氣づく事、それが日々の大切な事でもあり 波動の法則の三分の一を読んだ時に スプーンを曲げる法則がわかり しばらく読むのをやめてスプーンを曲げていた時期もありました。...

 
 
 

コメント


TEL:07044222059

〒739-2205

​広島県東広島市河内町戸野599

  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram

​コダマノモリアン

​縄文柴犬

Vegan 料理

配信登録

登録された方に 木靈の森の最新情報をお届けします。

ありがとうございました

© 2035 Autono Wix.com を使って作成されました

bottom of page