無題
- rin nagira
- 4月5日
- 読了時間: 2分
仕事では基本中の基本だと思いますが、商品や自身の会社など良く魅せなければ売れない。
そんな発信をしなければいけない。
キャッチーなフレーズを考えたり写真に拘ったり
SNSでブランディングしていくことは当然なんだ。
まずはフォロワーを増やすためになどなど
そこには嘘や過大評価や誇張したワードや内容を含んでしまうかもしれない
これらの意思の基には何かとても、ベクトルが逆なエネルギーを使ったり受けたりしているかもしれない。
なんだか解っていたけど、自分を売るためには当然でしょう。
という渦に巻き込まれていたんだなーって。よしもう、この渦から出よう!ってなったの。
これを機にYouTubeやSNSなど観るのも投稿することも辞めた今は、なんだか氣持ちも樂になって時間がとても増えました
4歳のあるちゃんもネットをやめたら、あるちゃんが
YouTube観るのやめて、なんかたのしいねーって言ってます
もともと基本的に苦手なのに、またまた頑張ってしまっていたなーって。
面受面受で会いたい人には会いに行き、自ら動き。電話で声を聴き。直接会って感じていこうと思いました。
実際、友達の中には一切のネットは使わず手書きのフライヤーだけで活動しているミュージシャンがいて、電気機材も使わないからマイクもスピーカーも使わない友達がいて
今回、SNSを辞めるにあたって連絡してみたんだよね。相談に乗ってもらった。
フライヤーだけでやるって、めちゃ勇氣あるよね?って聞いたら。フライヤーっていうくらいだから必要な人に飛んでいくんだよーって言うのよ。
確かに彼らのフライヤーは人から人へ手渡されていってるのよ。
もう8年前に彼らと会って、そうやってるのを知ってたから感動もんでした。
自分が氣づいてなかった。やっと行動できるわ。ありがとう。って
でもHPだけやろうかな?ありのままを発信したいという氣もち
それもやらなくて良いよ。って言われちゃうけど。まあHPだけゆっくりありのままでやってみよう。なぜ発信するのか?何を発信するのか?そんな氣もち
なぎら りん

コメント